今回は、地震に強い家に住むため住宅の耐震診断に関して、誰が何をするのかくわしく解説します。昨今、日本では大きな地震が増えており、新たに家を建てる方にとって耐震診断は非常に重要な項目となっているのです。本記事では、住宅の耐震診断に関して何をするのか、また誰が行うのかくわしく解説します。
耐震診断とは何をするの?
住宅を建てる際、家を建てても大丈夫な土地かどうか判断するために、耐震診断を行います。しかし、耐震診断とはどういったものなかのか知らない方もいるでしょう。こちらでは、耐震診断はどのようなことをするのか紹介します。
耐震診断について
耐震診断とは、簡単にいうと家を建てたい土地が大地震で倒壊しない耐震性をもつか強度を調べることです。耐震診断を行い弱い土地であればどのように強度を付けるか、具体的な解決策をたてられます。
また、新築だけではなく実際に建っている土地に関しても耐震診断ができ、耐震が弱いと判断されれば耐震リフォームも可能です。
住宅の強さを専門家に調べてもらえる
住宅を建てる前に耐震診断は必ず行われ、家の耐震性を調べることから始まります。住宅の耐震基準は多くの地震を経験した日本では、2000年に建築基準が改正されていますが、大きな地震が起こるたびに厳しくなっているのが現状です。
そこで、耐震診断を行い、現在の建築基準と比べてどのくらい耐震性があるか専門家が確かめます。
耐震等級3が基準となりつつある
日本では、多くの地震を経験し熊本地震や阪神淡路の教訓を得て対審制度が強化されてきました。しかし、平成12年度基準で建てられてきた家でさえ、地震により大きな被害を受けた現状があります。
このことを教訓に現在では、耐震等級3の家が多く建築され、耐震等級3で建築された家は大破や倒壊をまぬがれ、簡単な修理で住んでいることが実証されています。
耐震診断は誰がするの?
今住んでいる住宅が、大きな地震に耐えられるかどうか確かめたい方もいるでしょう。しかし、耐震診断は誰がするのか分からなくて不安、という方も少なくありません。こちらでは、耐震診断は誰がするのか紹介します。
耐震診断は耐震技術認定者が行う
耐震診断には、専門的な知識や経験が必要となります。建築となると建築士が耐震診断をするのではと、多くの方が思うでしょう。しかし、耐震診断は組合の講習会に合格した耐震技術認定者しかできない仕組みがあります。
耐震診断に要する時間は2時間程度
耐震診断を行う場合、専門の調査員が対象物件まで足を運び、およそ2時間の調査を行います。調査内容は屋内・屋外・屋根裏を見て、耐震性があるか判断するのです。
調査では床下や天井裏にもできる限り入り、筋かいが適切に行われているかどうか、雨漏りなどがお起こっていないか判断します。調査内容は多岐に渡り細かいチェックをしたうえで、耐震診断書を作成していくのです。
耐震診断の方法は誰が決めているのか
耐震診断の方法は、日本建築防災協会が定めており、詳しい内容は木造住宅の耐震診断と補強方法に記載されています。こちらの診断方法は全国共通であり、耐震診断の調査結果から耐震診断書を作成していく流れとなるのです。
総合評点では、4段階あり倒壊する可能性がある・倒壊する可能性が高いと評価された場合は、耐震補強による対策が必要となるでしょう。
耐震診断にはどれくらいかかる?
住んでいる家が古い場合や耐震基準前に建築された家の場合、耐震診断をする必要があるでしょう。耐震診断にはどのくらいの費用が掛かるのか紹介します。
耐震等級の計算について
耐震等級の判定には構造計算が必要となります。一般的な住宅に使用されるものとして、簡易計算(壁量計算・4分割法・N値計算など)と、許容応力度計算(コンピューターソフトを使用したより詳細な計算)があげられるでしょう。
耐震等級3でも適合証明が必要となる場合も
住宅ローンを組む際、火災保険の地震特約を受けるためには、耐震等級3を取っていても適合証明が必要となる場合もあります。適合証明は、検査機関によってきちんと認められている証であるため、発行するのに費用が掛かるのです。税優遇などを検討されている方は、事前にしっかりチェックしておくことをおすすめします。
耐震等級3での耐震診断に掛かる費用
耐震等級1から耐震等級3を取得する場合は、構造計算費用・基礎の鉄筋、コンクリートが増える・軸組みの補強金物が増える・耐力壁が増えることを見込んでおきましょう。
これらを行うと、100万円~200万円のコストアップになる場合があります。一見、高いように見えますが家族みんなが安心して暮らせる家づくりを考えれば、必要となる金額でしょう。
まとめ
今回は、地震に強い家に住むための住宅の耐震診断についてくわしく解説しました。現在、日本では多くの大地震が発生しており、住宅の耐震性が非常に重要視されています。新たに家を建築する方はもちろん、現在住んでいる住宅の耐震性が気になる方にも耐震診断はおすすめです。耐震診断を通じて、建物の耐震性を確認し、必要な補強や対策を講じることで、家族みんなが安心して暮らせる家づくりを実現しましょう。耐震診断は、決して軽視できない重要なステップです。安全で快適な住環境を築くために、ぜひ耐震診断を受けることを検討してください。
-
引用元:https://taishin-beri.jp/
耐震診断についてわからない方も、とりあえずこの会社
診断実績豊富&図面なしでも診断可能