耐震等級と耐震基準の違いとは?耐震診断を行うために必要な情報を解説

公開日:2024/09/15
東京 耐震診断 耐震等級 耐震基準

日本は地震が多いため、いつくるかわからない地震への備えが必要です。古い建物は旧耐震基準で建てられているため、現在の新耐震基準で耐震性があるかどうか確認する、耐震診断を行い地震に備える必要があります。耐震等級、耐震基準など似たような単語があるので違いについて解説しましょう。

耐震等級と耐震基準の違い

家の購入やリフォームを検討する場合、耐震性に関する単語を耳にすることがあるでしょう。ここでは耐震等級、耐震基準のふたつについて解説します。

耐震等級とは

2000年に施工された品確法に含まれる住宅性の表示制度で定められたものです。耐震等級は1から3までになっており、等級3が最も耐震性が高くなります。等級1が震度6~7の地震力に対して倒壊や崩壊しない、震度5強程度の地震力に対して損傷しないという基準で建てられます。等級2級は1級の1.25倍、3級は1級の1.5倍の強度となっています。

耐震基準

耐震基準は1981年に新耐震基準がつくられたため、それ以前につくられた建物は旧耐震基準でつくられています。2000年にも阪神淡路大震災の被害をふまえ、新耐震基準がさらに強化されているので内容をチェックしておくとよいでしょう。

また耐震等級は、建物が倒壊しない、損傷しないという強度を示していますが、耐震基準は建物の中にいる家族の命や健康、財産を守る基準となっています。建物が倒壊しないか、住み続けられるかなどを保証しているものではない点を理解しておきましょう。

長期優良住宅には耐震等級2以上が必要

家の建設やリフォームを検討している方は、長期優良住宅という単語を目にしたり耳にしたりしたことがあるのではないでしょうか。長期優良住宅と耐震等級の関係性について解説します。

長期優良住宅とは

長期優良住宅は2009年にはじまった長期優良住宅認定制度の基準を満たし、認定を受けた家のことを指します。耐震性、省エネルギー性、劣化対策などが高い水準にあるものが認定対象となっており、長期的に快適に暮らせる環境が整っています。

住宅ローンや固定資産税など税金の面で優遇が受けられるため、長期優良住宅の基準を満たす家づくりを検討してみてはいかがでしょうか。

長期優良住宅を満たす耐震性

2022年10月までは等級2で認定を受けられましたが、改正後はほとんどの場合、等級3が必要となっています。災害時に拠点となる消防署や、警察署が等級3で建てられているので、高い耐震性があるのがわかるでしょう。大きな地震があっても価値が下がりにくい、損傷しにくいというメリットがあります。

高い耐震性を持つ反面、開放的な空間づくりが難しい場合がある、建築費や維持費が高めになるというデメリットもあるためメリット、デメリットもしっかりと確認しておきましょう。

住む人を守るためには耐震性能が重要

日本ではいつどこで大きな地震が起こるかわかりません。そのため、多くの時間を過ごす家は、ある程度耐震性能を持たせた方が安心といえるでしょう。

改修により性能を高められる

古い家は耐震性が低いまま住み続けなければならないかといえば、そうではありません。耐震改修工事を行うことで耐震性を高めることが可能です。今住んでいる家や、中古住宅の購入を検討している場合など、耐震性が気になる方は耐震診断を行って現状を把握してみるのがおすすめです。

耐震改修工事を行うべきか、一度取り壊して新しく家を建てるべきかなど、現状や予算に応じて対応を考えましょう。

耐震性能とほかの性能のバランスも大切

命を守るには耐震性の高い家づくりが必要です。新築住宅を建てる、中古住宅を買ってリフォームするといった際は、耐震性能に重きをおいて家づくりを進めるのが安心です。耐震性が高ければ、大きな地震が起きても命を守ったり財産の被害を減らせたりといった性能を持つため、安心感が得られるでしょう。実際に地震が起きたあとも被害が少なければ、補修工事などの費用も最小限ですみます。

また保険料、税金の優遇もあるため、建設費用はかかりますが、ある程度カバーできます。しかし、家づくりには予算があるため、耐震性だけを追求するのではなく、ほかにこだわりたい部分もあきらめず、耐震性とこだわりのバランスを取れるよう家づくりを行いましょう。建築会社やリフォーム会社などと相談しつつ、後悔のない家づくりを楽しんでください。

家と住む人を守る家づくり

家と家族を地震から守るには、地震に強い家づくりが必要です。耐震性の高さは重要ですが、近年は制振、免震といった構造の家もあります。制振構造は、地震の揺れを吸収して建物の損傷を抑えます。免震構造は、免震装置を設置して地震の揺れを足元で吸収します。メリットやデメリット、費用、条件などをチェックして納得のいく家づくりを行いましょう。

まとめ

日本は地震が多いため、地震に対する備えが必要不可欠です。耐震基準は人命を保護する、大きな地震が起きてもひび割れや倒壊しない構造にするなどの耐震性の基準のことを指します。大きな地震があったあとなどに内容が見直されることが多いです。今後も大きな地震後に改正がなされる可能性があるでしょう。耐震等級は3段階にレベルわけされている建物の耐震性の強度の指標です。

高い耐震性を保つ家を建てるには、ある程度費用がかかるので、税制の優遇が適用されるか、家づくりを行う上でほかの部分とのバランスが取れるかどうかなどを確認しつつ、地震に強い家づくりを行いましょう。

東京でおすすめの耐震診断業者比較

イメージ
会社名BERI日本建築検査協会ERIソリューション日本耐震診断協会ジャスト耐震設計さくら構造
特徴耐震診断実績多数!調査から補強設計まで一貫化で迅速かつ高品質な診断技術時代の要請に合った付加価値の高いサービスを提供する建築物の検査・評価企業業界最大手機関の子会社だから安心・信頼!高い専門性と中立性の調査診断技術多様な住宅構造で調査・診断・補強設計が可能な耐震診断に特化した専門機関50年以上の歴史を持ちリーディングカンパニーとして公平な検査を行う企業耐震に特化したプロ集団が在籍している耐震診断・耐震補強設計専門事務所耐震診断専門のプロ技術者が多数在籍する構造設計事務所
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら

おすすめ関連記事