株式会社 東京建築検査機構

公開日:2025/03/15
株式会社 東京建築検査機構の画像

東京建築検査機構は、建築物の性能を評価する第三者機関です。耐震性能の評定をはじめ、耐火や避難安全に関する性能評価、さらには超高層建築物や特殊な構造物の安全性検証などを幅広く手がけています。この記事では、東京建築検査機構の特徴についてくわしく解説しているので参考にしてください。

住宅性能の診断を行う第三者機関

東京建築検査機構は、建築物の安全性や性能評価を専門とする、2001年に設立された第三者機関です。建築物の確認検査や構造適合性の判定、耐震診断など、幅広い建築物の評価を実施しています。

さまざまな審査実績をもつ

東京建築検査機構は、戸建て住宅から超高層建築物まで、幅広い建築物の審査経験がある機関です。とくに、超高層委員会や防災委員会には、知識、実績を備えた専門家を多数配置し、大臣認定取得を強力にサポート。高度で迅速な審査を実現しています。

日本全国での依頼対応

東京建築検査機構は、地域の制限なく全国対応しています。また、知事からの委任を受けられれば、構造計算適合性判定業務も実施可能です。

DXも推進している

東京建築検査機構は、近年のスピードの速い社会変化のニーズに応えるべく、デジタル化(DX)を積極的に推進している検査機関です。電子申請システムなどを通じて多様な業務に対応し、顧客の利便性向上にも貢献しています。

耐震ソリューション事業部の事業内容

東京建築検査機構の耐震ソリューション事業部は、すでに建築されている建物や、新築の建物・工作物に対して評価する部署です。建物の構造設計に対する法的遵守性や安全性などを、中立的な立場で確認しています。

近年は、自然災害のリスクの高まりにより、建築物の耐久性や安全性の確保が大変重要です。東京建築検査機構のような審査機関の重要性は増加しています。

構造ピアレビュー

構造ピアレビューでは、建物の構造図書が設計当時の建築基準法などにしたがって作成されているかを確認します。レビューにより、違法建築になっていないか、構造上で安全の問題は発生していないかを事前に洗い出せるため、信頼性の高い建築物の実現に貢献できる調査です。

インスペクション

インスペクションでは、建物などで発生した不具合に対して、是正計画の立案と、施工品質の妥当性を評価します。施工段階で問題が発生した場合、その修正が適切か判断することは重要です。

妥当性をしっかりと見極めることは、将来にわたる安全性のために欠かせません。

建物施工監査

建物施工監査は、杭や基礎から上部構造までの各段階で実施され、建物が適切に構築されているかを第三者として確認します。

事前実施の構造ピアレビューで確認した構造図書にしたがって施工しているかを確認するため、品質が保たれるだけではなく、トラブルの未然防止にもつながるでしょう。

耐震診断

耐震診断も、事業部の重要な役割のひとつです。建築済みの建物に実施される現地調査や、耐震改修促進法にもとづいた診断を実施します。診断の結果、耐震性能が不足していることが判明した場合には、補強方法の提案が可能です。

また、必要に応じて協力設計事務所を紹介し、耐震補強設計の具体化をサポートします。

現物現況調査

建物現況調査では、既存建物の図面照合や劣化調査、部材寸法調査、外観調査などを通じて、建物の違法性や健全性を評価します。

耐震性能を含む評定を行う事業部もある

東京建築検査機構の評定事業部では、耐震性能などのさまざまな性能を評価しています。評定業務も、建築基準法および関連法規にもとづき、第三者機関としての中立的な視点で実施されます。

構造安全性

建築物の構造安全性の評価は、高さが60メートルを超える超高層建築物や、免震構造などを備えた建築物の安全性を確かめるものです。設計当時の法規を踏まえた遵法性と構造の整合性、そして安全性を確認します。これにより、巨大建築物や特殊構造を備えた建築物が、安全基準を満たしているかが評価できます。

また、工作物に対しても、構造安全性に関する性能評価を実施しており、これは高さ60メートルを超える超高層工作物だけではなく、大臣認定を必要とするその他の工作物が対象です。建築基準法施行令にしたがって、詳細な性能評価を実施することで、工作物においても安全性に関する信頼性が担保されます。

耐火・避難安全の性能評価

耐火および避難安全に関する性能評価も、評定事業部の重要な業務のひとつです。この評価では、建築物の主な構造部が発揮できる耐火性能や、防火区画の開口部設備が適切か、また階避難と全館避難の安全性評価などを評価します。

火災などの緊急時に、適切に避難対応できる安全性を確保しているかを把握できます。

超高層住宅の評価

特定の超高層住宅に対する特別な評価業務も特徴的です。この特別評価は、品確法にもとづいた大臣認定に関するもので、建物の倒れにくさや損傷レベルを格付けする耐震等級をはじめ、耐風等級、耐積雪等級など、建築物がもつ耐久性・安全性を総合的に検証します。

これにより、住居者が安心して生活できるよう、建物の品質を保証しています。

任意の技術証明・性能評定

建築基準法や関連技術基準を踏まえた技術証明や、性能評定も提供しています。高さ60メートル以下の建築物については、許容応力度計算または限界耐力計算による構造安全性を評価、免震構造の建築物には、第三者としてその技術的な安全性をはかるものです。

まとめ

東京建築検査機構は、耐震性能や耐火・避難性能をはじめ、建築物の安全性に関する幅広い評価サービスを展開する第三者機関です。建築基準法や品確法などにもとづき、超高層建築や特殊な構造物に関する専門的な検証結果を、中立的な目線で提供しています。その厳格な検査は、建物の設計や建設、さらには改修の際にも役立ち、利用者にとっての安全性や安心感を高める重要な役割を果たしています。

株式会社 東京建築検査機構の基本情報

会社名株式会社 東京建築検査機構
住所〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町10番16号 MY ARK日本橋ビル4階
電話番号03-6264-9519

東京でおすすめの耐震診断業者比較

イメージ
会社名BERI日本建築検査協会ERIソリューション日本耐震診断協会ジャスト耐震設計さくら構造
特徴耐震診断実績多数!調査から補強設計まで一貫化で迅速かつ高品質な診断技術時代の要請に合った付加価値の高いサービスを提供する建築物の検査・評価企業業界最大手機関の子会社だから安心・信頼!高い専門性と中立性の調査診断技術多様な住宅構造で調査・診断・補強設計が可能な耐震診断に特化した専門機関50年以上の歴史を持ちリーディングカンパニーとして公平な検査を行う企業耐震に特化したプロ集団が在籍している耐震診断・耐震補強設計専門事務所耐震診断専門のプロ技術者が多数在籍する構造設計事務所
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら

おすすめ関連記事